|
|
|
|
(1)第1部では、奥田朋幸さんに「どうしたらいい広報紙ができるのか」をテーマに |
|
|
(2)読みやすい原稿の書き方や広報の企画の立て方、広報を作る順番が大事!などを伝授してもらいました。 |
|
|
(3)広報の企画の立て方にはいくつかポイントがあり、そのポイントを自分たちの広報に活かそう!と参加者のみなさんは熱心に聞いていらっしゃいました。 |
|
(4)なぜ企画が大切なのでしょうか。みなさんは、どのようにチラシ等を作成していますか? |
|
(5)「ポイント私も知りたい〜('-'*)フフ」という方がいらっしゃれば、いつでもボラセンへお越しくださいね☆
|
|
|
|
(6)第2部では、粟倉健さんに「デザイン4原則」について分かりやすく教えていただきました! |
|
|
(7)視覚の効果というのは、やはり大きいですね。ちょっと手を加えるだけでこんなにも見え方が違うのか! |
|
|
(8)と感心してしまいました。「手の加え方私も知りたい〜('-'*)フフ 」という方…(以下略) |
|
|
(9)その後、実際にボランティア募集のチラシや団体紹介のリーフレットを作成しました。グループになって行ったのですが、 |
|
|
(10)初めましての方だらけにも関わらずみなさんワイワイ楽しそうに協力してチラシなどを作成していました。 |
|
|
(11)なんと!作成したチラシなどをその場で「こういう風にしたらいいよ!」とアドバイスまで頂けて…とても勉強になりました☆ |
|
(12)みなさんにはきっと「なんとかできそうや!」と感じていただけたのではないでしょうか。
|
|
|
|
゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚ |
|
゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚ |
|
゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚ |
|
(13)6時間と言う長丁場でしたが、みなさん真剣に取り組まれていて、あっという間に時間が過ぎていきました。 |
|
(14)広報活動は団体さんをたくさんの方に知ってもらうためにとても重要です。何事でもそうですが、 |
|
(15)まずは「知ってもらう」ことでいろいろなことがスタートするのだと思います。もうすぐ新年度が始まります。この機会にぜひ自分たちの広報を見つめ直してみませんか? |
|
゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚ |
|
゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚ |
|
゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚ |
|