「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第80号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成25年度 助成金情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.80
◇◆ 公益財団法人 京都市国際交流協会 ◆◇
タイトル:2014年度助成事業
URL:http://www.kcif.or.jp/
◇締切:3月31日(月)必着 【郵送または来館】
◇対象分野:青少年など
◇推薦:不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公益財団法人京都市国際交流協会は、多様な文化を尊重しながら共に生きる
社会をめざし、ことば・文化の違う在住外国人へのちからづけ、市民啓発、ボ
ランティア活動、そして青少年をはじめ人材育成に資する事業を中心に、市民
レベルの国際交流活動を支援するため助成金を支給します。
■助成対象
1.対象団体
京都市内に活動基盤を有し、継続的に活動している、またはしようとしてい
る団体。
2. 対象事業(2014年4月1日〜2015年3月31日)
次の(1)〜(5)の内容に該当する活動を対象とする。
(1) 外国籍市民を始めとする、異なる文化背景を持つ人々への支援活動
(2) 多文化交流を主眼とするボランティア活動
(3) 市民を対象とした国際理解促進を目的とする活動
(4) 幅広い視野を持つ、青少年を始めとした人材の育成活動
(5) その他、理事長が適当と認めた活動(震災関連事業を含む)
3.助成金額
1件50万円以内、ただし予算総額の1/2以内。
4.申請要件
(1) 1団体につき1事業であること
(2) 予算には自己財源が必ず確保されていること
(3) 営利活動、政治活動、宗教活動を目的としないこと
(4) 同一事業で、過去に3回以上当該助成を受けていないこと
5.費目
費目に制限なし。
■申請後の流れ
提出後 適宜事業内容についてヒアリング実施
5月中 可否を申請者全員に連絡
事業終了届出書提出後 助成金支給(各事業別)
【問合せ・送付先】
〒606-8536 京都市左京区粟田口鳥居町2-1
公益財団法人 京都市国際交流協会
事業課 助成金事業 係
TEL:075-752-3511
FAX:075-752-3510
URL:http://www.kcif.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆