「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第69号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成25年度 助成金情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.69
◇◆ 社会福祉法人 読売光と愛の事業団 ◆◇
タイトル生き生きチャレンジ 2013 福祉作業所「地域連携」助成事業
URL:http://yomiuri-hikari.or.jp/
◇締切:1月20日(月) 当日消印有効
◇対象分野:障がい
◇推薦:不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
読売光と愛の事業団は、地域の団体と連携して地域活性化につながる事業を
手がける福祉作業所に資金助成します。利用者が生き生きと働けるように自立
を応援する「生き生きチャレンジ事業」の一環で、事業の設備投資や販売促進
費などを支給します。
■助成対象:
1.対象団体
地域の団体や企業と協力、連携して、地域活性化につながる事業を手がけてい
るか、手がけようとしている作業所。
※地域活動支援センターなど、小規模で財政基盤の弱い団体を優先。
2.対象事業
以下、対象事業の例とする。
・農家で収穫された規格外の野菜を加工し、介護施設の給食用に提供
・デイサービス事業所と連携し、認知症の高齢者とともに農作物を栽培
・過疎地に移動販売車で出かけ、授産製品(弁当やパン)をお年寄りに販売
・自治体と連携し、回収した家電製品からレアメタルの取り出し
・大学や企業と連携し、障害者のアート作品を活用した商品の開発、販売
・近くの介護施設に出かけての配膳、清掃、選択などの請け負い
3.助成金額
一事業所につき、150万円を上限。(総額1500万円の助成を予定)
4.応募方法
・申請書を請求するか、ダウンロードし、記入のうえ、事務局に郵送
※ホームページからダウンロード可
(http://yomiuri-hikari.or.jp/)
・作業所のパンフ、前年度決算書と今年度予算書を添付
・活動が報道されたことがあれば、そのコピーを添付
■申請後の流れ:
3月中 採否を郵送通知
4月末まで 振込予定
【問合せ先・送付先(12月中)】
読売光と愛の事業団・作業所係
〒104−8243
東京都中央区銀座6−17−1
TEL:03−6226−7633
FAX:03−6226−7635
E-mail:hikari-ai@yomiuri.com
URL:http://yomiuri-hikari.or.jp/
【(1月以降) ※移転のため】
〒100−8055
東京都千代田区大手町1−7−1
TEL:03−3217−3473
FAX:03−3217−3475
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆