「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第56号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成25年度 助成金情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.56
◇◆ 田辺三菱製薬株式会社 ◆◇
タイトル:「手のひらパートナープログラム(第二期)」
URL:http://www.philanthropy.or.jp/
◇締切:11月15日(金)【消印有効】
◇対象分野:難病
◇推薦:不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
田辺三菱製薬株式会社は、2012年創立5周年を機に、「手のひらパートナープ
ログラム」を創設し、患者さんの療養・就労生活の改善等、QOL向上実現の
ために取り組んでいる難病患者団体およびその支援団体への助成を実施行って
います
■助成対象:
1.対象団体
・難病の患者とその家族等関係者が所属する団体。
※ここでいう難病は、厚生労働省が定める「難治性疾患克服研究事業対象疾
患130」を指す。
・日本国内に主たる活動拠点を有する団体。
・法人格の有無不問。
・原則5名以上の構成員(役員および職員)からなる非営利活動法人、団体で
あること。
・2014年4月1日現在において、3年以上連続した活動実績を有すること。
・医師が団体の役員に就任していないこと。
・税務の専門家に相談できる関係を持ち、資料帳票を管理保管する十分な能力
を有すること。
2.対象活動(2014年4月1日〜2015年3月31日)
(1)患者およびその家族ならびにその支援者の共通課題解決にむけた活動
(2)当該団体の所属会員の社会参加を支援する、または啓発する活動。
(3)積極的な社会への啓発活動や当該団体の職員・スタッフの自己啓発活動
など、社会との係わり合いを継続的に進めている活動。
(4)当該団体の自立や役員・リーダー・相談員の支援や育成が期待できる活
動。
(5)その他、「田辺三菱製薬 手のひらパートナープログラム選考委員会」
が認めた活動。
※申請は1団体1件のみ。
※長期間を要する事業の場合は、単年度申請同様、毎回の応募・選考を経て
決定。
3.助成内容
・1件あたり100万円。(10件〜15件予定)
・総額1,000万円
4.その他
・本申請に関する業務は事務局である公益社団法人日本フィランソロピー協会
に業務委託しているため、提出された情報は同協会に開示。(田辺三菱製薬株
式会社と同協会は秘密保持契約を締結。)
■申請後のスケジュール
11/15 申請締切
2月下旬 結果通知
4月上旬 交付予定
【問合せ・送付先】
公益社団法人日本フィランソロピー協会
「手のひらパートナープログラム」事務局(担当:桑名)
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244
TEL:03-5205-7580
FAX:03-5205-7585
E-mail:tenohira@philanthropy.or.jp
URL:http://www.philanthropy.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆