「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第35号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
              平成25年度 助成金情報 
                                                       <不定期発信> 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.35
◇◆ 社会福祉法人 読売光と愛の事業団 ◆◇
タイトル:第11回 読売福祉文化賞
URL:http://www.yomiuri-hikari.or.jp/
◇締切:9月30日(月)【当日消印有効】
◇対象分野:高齢者・障害
◇推薦:不要

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
社会福祉の各分野で21世紀を切り開く創造的な業績をあげ、障害者や高齢者の
暮らしやすい環境づくり、自立支援、社会参加の推進などに貢献している団体
、個人を励まし、豊かな福祉社会づくりの一助とする。

■表彰対象:
1.対象団体
障害者や高齢者の暮らしやすい環境づくり、自立支援、社会参加の推進などに
貢献している団体、個人。
特に新しい活動を始めた人たち。
*活動年数、団体の設立年数、個人の年齢は不問。
*海外での活動の場合は、日本人または日本に本拠地を置く団体による活動に
限る。

2.対象活動 
*「一般部門」:障害者福祉を中心に福祉全般。
*「高齢者福祉部門」:高齢者を支援する福祉活動。
(1)公益性ある創造的な事業で、ハンディを持つ方や地域
の人々に元気を与え、ネットワークを広げている。
(2)個人または団体が生き生きとした活動の場を持てる
支援や企画を実践している。
(3)福祉の現場において、多様な文化の向上に尽くしている。
(4)明確なテーマを持って、目覚しい実績をあげ、将来も
継続、発展が期待できる。
<活動例>
 ・障害者の就労や自立を支援
 ・高齢者の日常生活や社会参加を促進
 ・障害者と健常者が共に芸術を創作
 ・ユニバーサルデザインのまちづくり
 ・障害を克服し、命の大切さをアピール
 ・高齢者による地域・社会貢献、福祉活動
 ・海外の貧困地域で福祉プロジェクトを展開


3.賞
一般部門 3件:賞牌と活動支援金各100万円
高齢者福祉部門 3件:賞牌と活動支援金各100万円

4.応募方法
申請書(事業団ホームページからダウンロード可能)に記入し、事務局へ郵送
。
*候補者の活動実績を示す資料や写真があれば添付。添付資料はA4サイズ3
枚まで。
*活動の写真等は、A4サイズの紙に貼り付け、簡単な説明をつけること。

■申請後のスケジュール
9月30日(金)	応募締切
12月  		発表・表彰式

【問合せ・送付先】
社会福祉法人 読売光と愛の事業団
「福祉文化賞」係
〒104-8243
東京都中央区銀座6-17-1
TEL:03-6226-7633  FAX:03-6226-7635
URL:http://www.yomiuri-hikari.or.jp/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
メールマガジンの登録変更はこちらから 
  → http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php

お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 

     京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 
        TEL:075-354-8735 
            FAX:075-354-8738 
        E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp 
        URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆