「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第4号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
              平成25年度 助成金情報 
                                                       <不定期発信> 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.4
◇◆ 公益財団法人 日工組社会安全財団 ◆◇
タイトル:2013年度県域安全事業助成追加募集
URL:http://www.syaanken.or.jp/
◇締切:5月15日(水)17:00必着【宅配便・簡易書留など】
◇対象分野:社会福祉
◇推薦:不要

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 人々が犯罪と関わりなく安全かつ安心して生活できる社会の実現を目指して
います。そのため、同じ志を持つ多くの人々の活動を助成によって支援いたし
ます。助成は、犯罪予防・少年非行防止・薬物乱用防止等をはじめとする様々
な活動を対象といたします。

■助成対象:
1.対象団体
次のいずれかに該当し、申請時点で対象事業のいずれかに該当する事業を過去
3年以内に実施した実績を有する団体。ただし、アの該当団体については実績
不問。
ア.公益社団法人及び公益財団法人
イ.一般社団法人及び一般財団法人
ウ.NPO法人その他の法人格を有する団体
エ.法人格を有しないが、対象事業を実施する体制を有すると財団が認める団
体

*その他次の条件を満たすこと
・定款、寄附行為又は規約等や、適正な経理機能、団体を代表する者について
の定めを有すること。
・団体名義が入った金融機関口座を開設していること。
・主たる連絡手段としてPCメールでの連絡が可能であること。

2.対象事業(2013年8月1日(木)〜2014年2月10日(月))
1都道府県の域内で、複数の市町村か都道府県全域で行われるもの。交通安全
対策関係及び学会等のシンポジウムは対象外。応募は1団体1事業まで。
(ア)地域社会との連携による安全・安心なまちづくり
 防犯啓発活動、防犯環境の改善・見直しなど
(イ) 子どもの安全対策
 通学路等の安全対策、児童虐待防止活動など
(ウ) 女性を守る対策
 DVへの対応、性犯罪被害防止対策など
(エ) 高齢者を守る対策
 振込め詐欺被害防止対策、悪質商法被害防止対策など
(オ) 少年の非行防止と健全育成
 少年の非行防止等のための活動、高校生・大学生によるボランティア活動な
ど
(カ) 組織犯罪対策
 暴力団による被害の防止対策など
(キ) 薬物銃器対策
 薬物乱用防止対策、銃器犯罪防止対策 など
(ク) 犯罪被害者支援
 犯罪被害者支援活動など
(ケ) その他犯罪情勢に対応した対策

3.助成金額
1件当たり上限100万円

■申請後の流れ
5月15日   申請書提出締切
7月中旬予定  決定通知および財団HPへの掲示

【問合せ・提出先】
〒101−0047 東京都千代田区内神田1丁目7番8号 大手町佐野ビル6階
公益財団法人日工組社会安全財団事務局 県域安全事業助成(追加募集)係
FAX:03-3219-2338
E-mail:anzen13-2@syaanken.or.jp
URL:http://www.syaanken.or.jp/
*本件に関する質問等は、メールまたはFAXのみにて受付。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
メールマガジンの登録変更はこちらから 
  → http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php

お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 

     京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 
        TEL:075-354-8735 
            FAX:075-354-8738 
        E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp 
        URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆