「助成金情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第23号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成22年度 助成金情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.30
◇◆ 朝日新聞厚生文化事業団 ◆◇
タイトル: 子どもへの暴力防止プロジェクト助成
URL:http://www.asahi-welfare.or.jp/info/2010/tokyo/bouryokubousi.html
◇締切日:7月2日(金)必着
◇対象分野:子ども
◇推薦:不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
子どもへの暴力・虐待の防止、予防、ケア、教育、啓発などの活動に携わる団
体やグループが行うプロジェクトを応援します。10年度は3年目を迎えまし
た。さまざまな活動を全国に、より多く広めるための助成金です。
■助成対象:
1.対象団体
営利を目的としない民間団体・グループであること。
法人格の有無は問わない。
2.対象活動
◇2010年11月〜2012年10月の期間(向こう2年間)に実施される
活動や事業(プロジェクト)を対象とする。
・子どもへの暴力、虐待の防止、予防、ケア、教育、啓発に携わる団体、グル
ープの新たな事業(プロジェクト)。
・子どもの社会的養護の問題に取り組む団体、グループの新たな事業(プロジ
ェクト)。
・地域で活動する子育てサークルや子育て支援グループ、団体などの新たな事
業(プロジェクト)。
・上記の団体、グループが実施している社会的意義のあると思われる事業(プ
ロジェクト)。
3.助成金額
総額4,500万円(08年度からの合計総額1億5千万円)。
・助成総額の範囲内で1団体あたりの助成額に下限・上限なし。
4.選考方法
子どもへの暴力・虐待の防止、予防、ケア、教育、啓発などに関する事業展開
のための資金で、以下のような条件を満たすもの。
・ 新しく試みる先進的、独創的な事業(プロジェクト)
・ 地域における貢献が期待できる事業(プロジェクト)
・ 事業の意図や内容、計画に実現性のある事業(プロジェクト)
■申請後の流れ:
7月2日(金) 申請書提出締め切り
9月中旬 1次選考結果
11月頃 最終選考結果の発表、贈呈式
*2次選考まであり。
*1次選考を通過した団体・グループには追加書類の提出。
*事業に必要な直接経費のほか、申し込み総額の30%までは事業(プロジェ
クト)のための人件費(申し込みプロジェクトのために雇用するアルバイトな
ど)を含めることができる。
*応募書類の提出は郵送のみとし、eメール、FAXでの受け付けはしない。
■問合せ先・送付先:
朝日新聞厚生文化事業団
「子どもへの暴力防止助成」受付事務局
〒530-8211
大阪市北区中之島3-2-4
TEL:06(6201)8008 FAX:06(6231)3004
e-mail:kodomo@asahi-welfare.or.jp
■応募要綱・申請書ダウンロード
応募要項 http://www.asahi-welfare.or.jp/info/2010/tokyo/pdf/10youkou.
pdf
申請書 http://www.asahi-welfare.or.jp/info/2010/tokyo/pdf/jyoseimousi
komi.pdf
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆