「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第54号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成24年度 助成金情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.54
◇◆ 公益財団法人 京都地域創造基金 ◆◇
タイトル:+FUNファンド
URL:http://plus-social.jp
◇締切:11月19日(月)午後6時必着 ※郵送または持参
◇対象分野:社会福祉
◇推薦:不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
プラスFUNファンドは、社会に楽しさをプラスする市民活動、あったら面白い
という市民活動にお金を託し、応援します!
■助成対象:
1.対象団体
・京都府内のNPO法人、市民活動団体、学生団体など(法人格の有無、設立年
数は不問)
・2012年11月下旬から12月上旬に京都市内で行われる プレゼンテーション選
考に参加できること
・活動終了後2ヶ月以内に報告書を提出できること(更に映像を残せるとよい
)
・領収書や現金の管理など資金管理が問題なくできること
・『公益コミュニティサイト CANPAN』に登録し、『きょうと公益活動ポータ
ルサイト きょうえん』ステップ1認証を受けること
2.対象事業(2013年1月1日〜2013年12月31日実施)
●社会に楽しさをプラスする市民公益活動、有ったら面白いという市民公益活
動
※東日本大震災の被災地での活動も対象
但し以下に該当しないこと
・ 営利目的のもの
・ 個人的な活動や趣味的なサークルなどの活動のために使うもの
・ 直接的な宗教活動および政治活動
・ 特定の公職者(候補者を含む)または政党を推進、支持、反対することを
目的とするもの
・ 反社会的組織の支配下にあるもの、またその関係のあるもの
※昨年度の助成事例
・被災した小中学生をまねき、地域住民と交流しながらキャンプをする活動
・ダジャレ朗読会やお祭りなど「笑い」を中心に地域をつなぐ活動
3.助成金額
1団体あたり30万円限度
採択予定2〜3団体、総額50万円
4.対象費用
広報費、印刷費、消耗品費、旅費交通費、通信費、運搬費、燃料費、賃借料、
保険料、謝金、人件費、会議費、雑費等のうち、2012年11月1日から2013年12
月31日までに支払われたもの(原則、活動終了後に助成、必要な場合は前払い
も可能)
■申請後のスケジュール
11月19日(月) 午後6時申請書必着
11月下旬から12月上旬 プレゼンテーション選考
【問合せ先】
特定非営利活動法人 きょうとNPOセンター
認証専用窓口
TEL:075−744−0944
E-mail:portal@npo-net.or.jp
HP:『公益活動ポータルサイト きょうえん』http://kyo-en.canpan.info/
【申請先】
公益財団法人 京都地域創造基金
〒600-8104 京都市下京区五条通高倉西入る万寿寺町143いづつビル3階
TEL:075-354-8792
FAX:075-354-8794
E-mail:office@plus-social.jp
HP:http://plus-social.jp
(対応時間:平日10 時から19 時/土日祝休み)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆