「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第52号


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
              平成24年度 助成金情報 
                                                       <不定期発信> 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Vol.52
◇◆ ニッセイ財団 ◆◇
タイトル:平成25年度“生き生きシニア活動顕彰”
URL:http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/index.html
◇締切:京都府*11月22日(木)※郵送または持参
◇対象分野:高齢者
◇推薦:不要

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
高齢者が主体となって行う多世代が関わる地域貢献・社会貢献活動に対して、
都道府県知事のご推薦に基づき助成し、地域活動の輪を広げて参ります。


■助成対象:
1.対象団体
元気な高齢者が主体となって行う地域貢献・社会貢献活動を定期的・日常的に
取り組んでいる草の根的な民間団体及びグループ。ただし、次の要件を満たし
ている団体。
・少なくとも月1回以上の定例活動日を定め継続して運営され、かつ今後とも
安定的活動の継続が見込まれる団体。
・構成員の50%以上が年齢60歳以上で占められている団体。
※過去に当財団の助成を受けた団体は、対象外。

2.対象事業 
1.高齢者による児童・少年の健全育成活動
 →登下校時見守り活動、安全マップの作成、伝承芸能の継承、居場所作り等
2.高齢者による青年自立支援活動、障がい者支援活動
3.高齢者による高齢者支援活動
 →介護ボランティア、訪問ボランティア等
4.高齢者による地域奉仕活動
 →まちづくり活動、健康増進活動、環境保全・グリーンツーリズム活動等

※助成対象とならない活動 
1.営利を目的とした活動、営利につながる可能性が大きい 
2.宗教活動を目的、政治上の問題に関連する活動 
3.啓発活動・啓蒙活動 
4.構成員のみの活動で、地域住民の参加や地域住民との交流が図れない 
5.公的助成・補助等によって運営されている活動 
※但し、当該団体構成員の任意の集まりによるボランティア活動は助成対象。

3.助成金額  
活動顕彰(資金助成)1団体  5万円(一律)

4.助成の申請方法と締切
(1)申請要項・申請書類は各都道府県担当課を通じ所定の用紙を配布。
(2)申請締切日は都道府県毎に定められている。助成申請にあたっては団体
所在地の各都道府県担当課の指示に従い申請手続きを行うこと。

【助成内容の問合せ】
ニッセイ財団 TEL:06-6204-4014
URL: http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/index.html

【書類取り寄せ・送付先】
京都府の場合…京都府青少年課
※京都府以外の方は、各都道府県担当課へ直接お問い合わせください。
問合せ一覧URL:
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/jidou/pdf/h24_todouhukentantouikkaichiran.pdf 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
メールマガジンの登録変更はこちらから 
  → http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php

お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 

     京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 
        TEL:075-354-8735 
            FAX:075-354-8738 
        E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp 
        URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆