「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第41号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
              平成24年度 助成金情報 
                                                       <不定期発信> 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Vol.41
◇◆ 公益財団法人 トヨタ財団 ◆◇
タイトル:2012年度国内助成プログラム「一般枠」
URL:http://www.toyotafound.or.jp/program/community.html#ippan 
◇締切:11月19日(金)
※基本WEB応募のみ ※ネット環境のない方は財団に要問合せ  
◇対象分野:社会福祉
◇推薦:不要

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
「人がつながり、地域が動く―共に拓く私たちの未来」をテーマとして、地域
の特性を踏まえつつ、人びとの主体性とつながりを育み、地域の課題の解決に
取り組むプロジェクトを支援します(日本国内対象)。  


■助成対象:
1.対象団体
(1)活動助成
●実施チームのメンバー構成が、その活動の目的に応じ、領域、世代、性別等
、適切な広がりを有していること・プロジェクトの情報が、ウェブサイト、ブ
ログ、メールマガジン、ニュースレター等の媒体を通じ、頻繁かつ広域に発信
されること
●プロジェクトにおいて、一定の自己資金が投入される用意のあること

(2)地域間連携助成
●住民が主体となった取り組み
●活動の目的に応じた、メンバー構成の適切な広がり
●財団と実施者の協議に基づく計画型のもの(事前の相談を必須とする)


2.対象事業
(1)活動助成
●地域に生きる人々が主体となり、地域社会の再生・振興に向けて、地域課題
の解決に具体的に結びつく、意欲的な取り組み。
●領域・分野(医療・福祉、教育、まちづくり、文化、教育、災害支援等)を
問わない。
(2)地域間連携助成
●同じ課題を抱える地域や、既にノウハウをもつ地域の住民・団体が連携し、
共に課題解決に取り組むことで、地域間の持続的なつながりや協力関係の創出
につながるもの
●成果が社会に広く波及することが期待される取り組み・プロジェクトの実施
主体に実績があり、活動の理念が明確なこと


3.助成金額
(1)活動助成 
年間300万円程度/件 助成予定総額:6000万円
(2)地域間連携助成
上限1,000万円/件 助成予定総額:2000万円
※助成期間
(1)活動助成
2013年4月1日より1年間または2年間
(2)地域間連携助成
2013年4月1日より原則1年間

■申請後の流れ: 
公募期間にウェブサイトより応募
12月19日  申請書提出締切

【問合せ先】
公益財団法人 トヨタ財団
TEL:03-3344-1701

【応募先】
URL:http://www.toyotafound.or.jp/program/community.html#ippan  
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
メールマガジンの登録変更はこちらから 
  → http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php

お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 

     京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 
        TEL:075-354-8735 
            FAX:075-354-8738 
        E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp 
        URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆