「表彰情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第20号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成22年度 表彰情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.26
◇◆ 財団法人都市緑化基金 ◆◇
タイトル: 第30回 緑の都市賞
URL: http://www.urban-green.or.jp/
◇締切日:6月30日(水)消印有効
◇対象分野:環境保全
◇推薦:不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
緑の都市賞は、明日の緑豊かな都市づくり・街づくりをめざし、樹木や花など
の「みどり」を用いた環境の改善、景観の向上、緑のリサイクル等に取組み、
都市緑化の推進、緑の保全による快適で地球に優しい生活環境の創出を推進す
ることを目的とする。
■表彰対象:
1.対象団体
◇緑の拠点づくり部門・緑の地域づくり部門
市民等の緑化活動団体及び企業・公共団体等の事業者
◇緑の都市づくり部門
市民等の緑化活動団体等※活動範囲は市区町村
2.対象活動
◆緑の拠点づくり部門
都市部もしくは都市近郊の公共あるいは民間の個別の施設を対象として緑化や
緑の保全に取り組み、その成果をあげているもの。
◆緑の地域づくり部門
都市部もしくは都市近郊の地域や地区を対象として、線的あるいは面的な広が
りのある緑化や緑の保全に取組み、その成果をあげているもの。
◆緑の都市づくり部門
都市全般の緑化に取組み、その成果をあげているもので、地域の個性を活かし
た緑化を展開しているもの。
3.表彰内容
・内閣総理大臣賞 1点(副賞20万円*活動助成金)
・国土交通大臣賞 3点以内(副賞15万円*活動助成金)
・都市緑化基金会長賞 3点以内(副賞10万円*活動助成金)
・奨励賞 若干(副賞5万円*活動助成金)
※副賞の活動助成金は、緑化に取り組むボランティア活動団体が主たる応募者
である場合のみ。
■申請後の流れ:
6月30日(水) 申請書提出締め切り
10月上旬 応募者に対して文書にて通知
10月29日(金) 日比谷公会堂(予定)にて表彰式
*審査は、応募書類による「第一次審査」と、第一次審査で選考された作品に
対して現地調査を行った上での「第二次審査」の2段階によって行われる。
*応募資料の送付と併せて応募資料一式(写真を含む)のデータをCDにして同
封すること。
■問合せ先・送付先:
財団法人都市緑化基金「緑の都市賞」事務局
〒112-0014
東京都文京区関口1-23-6プラザ江戸川橋3F 310号室
TEL03-3235-8065/FAX03-3235-8067
E-mail midori-info@urban-green.or.jp
■応募要項・申請書ダウンロード
応募要項:http://www.urban-green.or.jp/p_activity/greencity/data_forms
/30youkou.pdf
申請書
◇緑の拠点づくり部門
http://www.urban-green.or.jp/p_activity/greencity/data_forms/30kyotendukuri.pdf
◇緑の地域づくり部門
http://www.urban-green.or.jp/p_activity/greencity/data_forms/30tiikidukuri.pdf
◇緑の都市づくり部門
http://www.urban-green.or.jp/p_activity/greencity/data_forms/30tosidukuri.pdf
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆