「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第57号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成23年度 助成情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.59
◇◆ 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団 ◆◇
タイトル:配食サービス支援事業
URL:http://www.kyoto-np.co.jp/fukushi/index.htm
◇申請書提出締切:12月16日(金)17:00必着【郵送または持参】
◇対象分野:高齢者
◇推薦:不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
京都新聞社会福祉事業団では、独り暮らしの高齢者や、高齢者だけの世帯に食
事を届けている京都・滋賀の民間配食サービス団体、グループにお米を贈りま
す。当事業団の「歳末ふれあい募金」に寄せられる善意の基金から贈呈するも
のです。
■助成対象:
1.対象団体
独り暮らしの高齢者や、高齢者だけの世帯に、ボランティアで食事を届けてい
る京都・滋賀の民間配食サービス団体、グループ。日ごろから配食支援活動を
行っている団体、グループに限る。
2.対象事業
独り暮らしの高齢者や、高齢者だけの世帯に対しての
配食事業。
3.贈呈内容
高齢者一人あたりお米180g×人数分
※ お米は一人の高齢者に対して調理1回分のみ贈呈。グループが実施する配
食の年間総数分ではない。
4.贈呈数
10,000食分
5.配送先
2012年1月中旬に、配食サービス団体、グループの所在地または代表者宅
、1ヶ所にお届け(配送)。
6.その他
・ 日ごろから配食支援活動を行っている団体、グループが対象で、その他の
団体、グループが実施するスポット的な配食活動は対象外。
・ 営利を目的とした活動(株式会社、有限会社を含む)をしている配食サー
ビス団体、グループは対象外。
・ この取り組みは、市民、企業、団体など多くの皆さまから、当事業団に寄
せられる善意をもとに贈呈しています。贈呈を受けられた団体は、京都新聞社
会福祉事業団からの「配食サービス支援」を受けている事を、対象者に会報や
チラシ・しおりなどでお伝えいただくことを条件とします。
【問合せ先・送付先】
京都新聞社会福祉事業団「配食サービス」係
〒604-8577 京都市中京区烏丸通夷川上ル京都新聞社内
TEL:075−241−6186
FAX:075−222−2515
※ 申請書を持参の場合、土・日・祝日を除く平日の午前10時〜午後5時ま
でに京都新聞社内福祉事業団へ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
Vol.60
◇◆ 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団 ◆◇
タイトル:福祉活動支援
URL:http://www.kyoto-np.co.jp/fukushi/index.htm
◇申請書提出締切:12月22日(木)17:00必着【郵送または持参】
◇対象分野:社会福祉
◇推薦:不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
京都・滋賀両地域の社会福祉向上のために、地道に活動を続けているボランテ
ィアグループや福祉施設・団体などを支援することで、活動がより活発になり
、さらなる成果を期待するものです。今回は、東日本大震災の被災者支援を行
う活動も助成対象とします。
■助成対象:
1.対象団体
[運営・設備部門]
京都府・滋賀県内に所在、または同地域を主な活動の場とし、年間を通じて組
織的、計画的、継続的に活動、または活動計画のある非営利団体。法人格の有
無は問わない。
2.対象事業
[運営部門]2012年4月1日〜2013年3月31日
1.活動実績・計画が他団体の模範で推奨できる内容
2.地域福祉への貢献が極めて高いと認められること
3.東日本大震災の被災者支援として、京滋地域に避難されている方への支援
活動などに取り組み、継続性があること
[設備部門]
1.緊急を要する設備の補充、整備で、支援により利用者や団体の活動成果が
大きく期待できること
2.東日本大震災の被災者支援として支援活動が出来るもの。
3.助成金額
[運営部門]
助成金は1件50万円まで
[設備部門]
助成額は1件100万円まで
(50万円以上の申請は自己資金を必要条件とする)
4.その他
[運営部門]
・ 一つの催し、単発事業に対しては助成しない。
・ 活動目的を達成するためとは、直接関係の無い費目(旅行・懇親会・会食
費など)は対象外。
・ 申請内容が設備の補充に直接つながるものは対象外。
[設備部門]
・ 物品申請費目が多種目ある場合は、あらかじめ必要優先順位を設定するこ
と。
・ 修繕の場合は、写真を添付する。修繕は、申請者所有の建物、設備である
こと。
・ 決定後、業者の選定、購入は事業団が行う。
・ インターネットの見積もりは不可。
■申請後の流れ:
12月22日(木) 申請書提出締切
平成24年3月上旬 贈呈式
【問合せ先・送付先】
京都新聞社会福祉事業団「福祉活動支援」係
〒604-8577 京都市中京区烏丸通夷川上ル京都新聞社内
TEL:075−241−6186
FAX:075−222−2515
※ 申請書を持参の場合、土・日・祝日を除く平日の午前10時〜午後5時ま
でに京都新聞社内福祉事業団へ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆