「助成金情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第12号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成22年度 助成金情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.15
◇◆ 社会福祉法人 丸紅基金 ◆◇
タイトル: 平成22年度 丸紅基金福祉助成金
URL:http://www.marubeni.co.jp/kikin/index.html
◇締切日:5月31日(月)郵送のみ・消印有効
◇対象分野:社会福祉
◇推薦:不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
国民福祉の向上に資することを目的とし、社会福祉事業に対する助成を行い
ます。丸紅グループの企業と個人が車の両輪となって支援するユニークな社会
福祉法人であり、地道な助成活動を長期にわたり継続しています。
■助成対象:
1.対象となる団体
原則として非営利法人であること。
(ただし、法人でない場合でも、3年以上の継続的な活動実績があり、組織的
な活動を行っている団体は対象とする)
2.助成内容
1.明確な目的を持ち、実施主体、内容、期間が明らかであ
ること
2.平成22年11月から平成23年10月末までに実施される
事業
3.一般的な経費不足の補填ではないこと
4.国や公共団体の公的補助が認められないこと、また他の民間機関からの助
成と重複しないこと。
3.助成金額・件数
1件当たりの助成金額は原則として200万円を上限とし、助成金額総額は
1億円を目処とする。50件以上(概ね70件)の助成を行う。
4.応募要件
・社会福祉の充実・向上に波及効果が期待されるものを優先する。
・緊急性が高いものを優先する。
・社会福祉事業に従事する人々の環境改善・向上に役立つものを優先する。
・直近3年度以内に当基金の助成を受けている団体からの申込は、優先度が低
くなる。
*上記のいずれかが該当すればよい。
■添付書類
1.定款(任意団体の場合は、規約などの内部規定)
2.役員名簿(住所、氏名、年令の記載があるもの)
3.申込団体および申込対象施設の決算書(収支計算書・貸借対照表)
4.対象事業案件に要する費用の根拠となる書面(見積書、購入商品のパンフ
レット、カタログの抜粋、写しなど)
5.団体・施設の案内書(最近の活動状況の刊行物があれば併せて添付)
6.本部および申込み対象施設の所在地地図
■申請後のスケジュール
5月31日(月) 消印有効
10月下旬 採否の結果を代表者に通知
*助成が決定したときは、所定の「承諾書」、その他必要書類を提出した上で
助成金を銀行振込にて送金される。
*事業案件実施後、所定の「支出報告書」「完了報告書」を提出し、2年後に
助成事業案件のその後の状況について「実施後の現況報告書」を提出すること
。
■問合せ先・送付先:
〒108-0014
東京都港区芝5−20−6 丸紅東京本社三田別館4階
TEL:03−5446−2474・2475
FAX:03−5446−2476
E−mail:mkikin@marubeni.com
■応募要項・申請書ダウンロード
http://www.marubeni.co.jp/kikin/recruiting.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.16
◇◆ 財団法人 松翁会 ◆◇
タイトル: 平成22年度 社会福祉助成
URL:http://shouohkai.or.jp/index.html
◇締切日:7月31日(土)消印有効
◇対象分野:社会福祉
◇推薦:要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【目的及び事業】
社会福祉に関する諸活動に対して援助を行い、もってわが国社会福祉の向上に
寄与することを目的とし、社会福祉に関する事業、研究に対して助成を行いま
す。
■助成対象:
1.対象団体
(1)事業助成
原則として法人施設、団体であること。
※ただし、法人格をもたないものであっても、特に助成することにより効果が
期待できる場合は対象とすることもある。
※個人は対象外とする。
(2)研究助成
法人施設、団体または研究グループ
2.対象要件
・社会福祉の向上を目的とした企画であること。
・当該案件が公の援助を受けていないこと。
・明確な企画(目的、内容、資金使途等)であること。
・先駆的、開拓的事業を優先する。
3.助成金額
・1件あたり原則として80万円を限度とする。
・総額1,000万円
4.助成対象期間
単年度事業とする。
■申請後の流れ:
7月17日(土) 本会への推薦依頼締切日
7月31日(土) 申請書提出締切日
10月(予定) 助成先決定
10月以降 助成金振込み
平成23年6月30日 完了報告書提出
■問合せ先・送付先:
〒100-0004
東京都千代田区大手町1丁目5番4号
大手町フィナンシャルセンター3階
財団法人松翁会 事務局 助成係
TEL:03-3201-3225
HP:http://shouohkai.or.jp/index.html
※詳しい要項、申請書等は、
http://shouohkai.or.jp/promotion/index.html からダウンロードできます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆