「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第23号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成23年度 助成情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.23
◇◆ (財)京都新聞社会福祉事業団 ◆◇
タイトル:京都新聞社会福祉事業団 助成金制度
URL:http://www.kyoto-np.co.jp/fukushi/index.htm
◇申請書提出締切:随 時(開催日の30日前)
◇対象分野:社会福祉
◇推薦:不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■申請対象:
1.対象団体
※京都新聞社会福祉事業団より後援名義の使用許可を受けている団体を助成対
象団体とする。
(1)京都、滋賀で社会福祉向上のために活動を行ない、計画的・継続的・組
織的に運営されている団体
(2)政治、宗教活動あるいは、営利目的のための勧誘活動や迷惑行為がない
団体
2.対象事業
福祉向上のため、本事業団の活動に沿い啓発性が高く有意義な事業
※対象外事業
(1)申請団体だけの総会、会合、親ぼく会、研修会、レクリエーション、旅
行、遠征などの事業
(2)打ち合わせ、懇親会費など過度の飲食経費が含まれている事業
※申請する際は、事業開催日の30日前に後援名義申請書と助成金各申請書を
提出。
3.助成金額
1申請につき10万円まで
4.助成実施期間
同一主催者または実態が同じ団体は、年度内2回
(上半期4月〜9月、下半期10月〜3月の各1回、
事業の内容が同じ場合は、年度内1回)
■申請後の流れ:
名義使用の可否を文書で申請者に郵送
催し終了後1カ月以内に実施報告書を本事業団まで提出のこと
後援名義を承認した催し、団体名を本事業団の印刷物などでお知らせすること
があります。
※取消・返金について
(1)実施した内容が相違、又は実施されなかった場合
(2)決算後、余剰金・繰越金が出た場合は、その額に応じて返金を求めるこ
とがある
【問合せ先・送付先】
(財)京都新聞社会福祉事業団
〒604-8577
京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞社内
Tel075(241)6186 / Fax075(222)2515
URL:http://www.kyoto-np.co.jp/fukushi/index.htm
■後援申請要項ダウンロード
http://www.kyoto-np.co.jp/fukushi/sub/kouensinseiyoukou07.pdf
■後援申請用紙ダウンロード
http://www.kyoto-np.co.jp/fukushi/sub/kouensinseisyo07.pdf
■助成金申請要項ダウンロード
http://www.kyoto-np.co.jp/fukushi/sub/zyoseisinseiyoukou07.pdf
■助成金申請用紙ダウンロード
http://www.kyoto-np.co.jp/fukushi/sub/zyoseisinseisyo07.pdf
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆