「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第11号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
              平成23年度 助成情報 
                                                       <不定期発信> 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Vol.11
◇◆ 社会福祉法人 丸紅基金 ◆◇
タイトル: 平成23年度の社会福祉助成金 
URL:http://www.marubeni.or.jp/
◇締切日:5月31日(火)消印有効【郵送のみ】
◇対象分野:社会福祉
◇推薦:不要

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
当基金は、国民福祉の向上に資することを目的とし、社会福祉事業に対する助
成を行うため、丸紅株式会社の拠出金により、昭和49年9月厚生大臣の認可を
受けて設立されたものです。設立の翌年、昭和50年より全国の福祉施設や任意
団体が必要とする設備、機器、車輌、家屋のほか、各種団体が行う調査・研究
活動などの資金助成として、毎年約1億円の助成を継続しており、本年で37回
目を迎えました。


■助成対象:
1.対象団体
原則として非営利の法人であること。
(ただし、法人でない場合でも、3年以上の継続的な活動実績があり、組織的
な活動を行っている団体は対象とする)


2.対象活動
社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)を行う民間団体が企画する事
業であり以下の条件を具備するものを対象とする。

ア.明確な目的を持ち、実施主体、内容、期間が明らかであること
イ.助成決定から1年以内に実施が完了する予定のもの
(平成23年11月から平成24年10月末までに実施される事業が対象)
ウ.一般的な経費不足の補填でないこと
エ.申込案件に、国や地方公共団体の公的補助が見込めないこと、また他の民
間機関からの助成と重複しないこと


3.助成金額
助成金総額は1億円を目処とし、50件以上(概ね70件程度)の助成を行う。
助成申込金額は限定しないが、1件当りの助成金額は、原則として200万円を上
限とする。


■申請後の流れ:
5月31日(火)      申請書提出締切
10月下旬        採否結果を通知

* 助成対象案件が事業の場合、平成23年度丸紅基金福祉助成金申込書(2)も
提出。 事業とは、新規授産事業の立ち上げ、調査研究、書籍の出版等、ある
スケジュールの中で成果を生み出すものをいう。 物品購入及び施設改修等で
あっても、それが事業と組み合わさった案件の場合は、この助成金(2)も必
ず記載すること。
* 申込は1団体1件に限る。


【問合せ先・送付先】
社会福祉法人 丸紅基金 
〒100-8088 東京都千代田区大手町1-4-2
丸紅ビル12階
TEL:03-3282-7591・7592
FAX:03-3282-9541
E-mail:mkikin@marubeni.com


■申請書ダウンロード
平成23年度丸紅基金福祉助成金申込書
http://www.marubeni.or.jp/Portals/0/excel/from2011.xls

平成23年度丸紅基金福祉助成金申込書(2)
http://www.marubeni.or.jp/Portals/0/excel/from2011_2.xls


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
メールマガジンの登録変更はこちらから 
  → http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php

お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 

     京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 
        TEL:075-354-8735 
            FAX:075-354-8738 
        E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp 
        URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆