「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第10号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
              平成23年度 助成情報 
                                                       <不定期発信> 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Vol.10
◇◆ 公益財団法人 太陽生命厚生財団 ◆◇
タイトル: 平成23年度社会福祉助成事業 
URL:http://www.taiyolife-zaidan.or.jp/index.html
◇締切日:6月末日必着【郵送のみ】
◇対象分野:社会福祉
◇推薦:不要

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
平成23年度は、社会福祉分野で地域に根ざし地道な活動を行っているボランテ
ィアグループ等への助成、および高齢者福祉に関する研究・調査への助成事業
を実施いたします。本財団の目的である社会福祉の向上にかかわる多くの方々
のご応募をお待ちしております。


■助成対象:
1.対象団体
(1)事業助成
地域福祉活動を目的とするボランティアグループおよびNPO(法人格の有無は
不問)
(2)研究助成
非営利の民間団体等および個人


2.対象活動
(1)事業助成 <ボランティアグループ等が行う事業への助成>
在宅高齢者・障害者等のために福祉活動や文化活動を行うために必要な費用ま
たは機器、機材、備品等を整備する為の費用に対し助成する。
(2)研究助成<老人保健、生活習慣病または高齢者福祉に関する研究・調査
への助成>
法人または民間機関等が実施する老人保健、老人医療、生活習慣病に関する研
究または高齢者福祉に関する研究または調査に必要な費用に対し助成する。
※研究・調査期間は平成24年12月末日までに完了するもの。


3.助成金額
(1)事業助成
1件20万円〜50万円  合計2000万円
(2)研究助成
1件30万円〜70万円  合計300万円


4.選考基準
(1)在宅高齢者、在宅障害者の自助・自立を支援する観点から有効であると
判断されるもの。
(2)福祉活動を行うために必要な機器、備品等の整備で緊急性が高いと判断
されるもの。
(3)申込者が組織・経理面等から見て、本財団の目的に沿った実効を具現し
うると判断されるもの。


■申請後の流れ:
6月末日           申請書提出締切
9月中旬          採否の結果通知
110月1日以降     助成金は必要とする書類が
提出されたときに贈呈

※FAXによる送信は不可。締切日を過ぎての受付はしません。

※応募申込書を郵送で請求する場合申込者の団体名、郵便番号、住所、氏名を
記載し下記へFAXまたは郵便で請求していください。(締切は平成23年6月
17日まで)

※下記HPから応募申込書をダウンロードできます。



【問合せ先・送付先】
公益財団法人 太陽生命厚生財団 事務局
〒103−0027
東京都中央区日本橋2-11-2太陽生命日本橋ビル内
TEL・FAX:03-3272-6268


■事業助成申込書ダウンロード
http://www.taiyolife-zaidan.or.jp/promotion_recruitment/xls/application01.xls

■研究助成申込書ダウンロード
http://www.taiyolife-zaidan.or.jp/promotion_recruitment/xls/application02.xls



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
メールマガジンの登録変更はこちらから 
  → http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php

お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 

     京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 
        TEL:075-354-8735 
            FAX:075-354-8738 
        E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp 
        URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆