「助成金情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第75号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成22年度 助成金情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.93
◇◆ (財)みずほ教育福祉財団 ◆◇
タイトル:第28回(平成23年度)「老後を豊かにするボランティア活動基金」
URL:http://www.mizuho-ewf.or.jp/
◇締切日:5月31日(火)必着
◇対象分野:高齢者
◇推薦:要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
高齢者が住みなれた街で地域の住民とともに安心して生活することができるよ
う、地域住民・ボランティアによる高齢者のための福祉活動の活発な展開が求
められています。この助成金は、地域に根ざした高齢者のためのボランティア
活動を奨励するために助成するものです。
■助成対象:
1.対象団体
地域社会で高齢者のための活動を進めている幅広いボランティアグループ(住
民参加型在宅福祉サービス団体等を含む)で、次の要件を満たすもの。
(1)ボランティア数10人〜50人程度。
(2)結成以来の活動実績2年以上。
※助成対象外の団体
・本助成を過去3年以内に受けたことのあるグループ。
・老人クラブ。
・社団法人、財団法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人(NPO法人)等の法
人格を有する団体。
2.対象事業
・地域の活動で内容が先駆的かつ他の範となるもの。
・今日のニーズに対応した内容で継続性の高いもの。
・活動の方法に工夫が見られ、他に普及したいもの。
上記を踏まえた下記の4活動に使用し、ボランティア活動に直接使用する用
具・機器類の購入に限定する。(材料費は除く)
(1)高齢者の日常生活を援助するボランティア活動
(2)高齢者の生活環境を良くするボランティア活動
(3)高齢者のレクリエーション等を豊かにするボランティア活動
(4)高齢者と他世代との交流を図るボランティア活動
※継続したボランティア活動が可能となるものを優先する。
※一般的な運営経費(事務経費等)の補填、研修事業に関する経費等は対象外。
※在宅および施設等いずれの場所でのボランティア活動であるかは問わない。
3.助成金額
・1グループあたり10万円を限度とする。
・助成グループ数は180グループ程度。
4.助成事業の実施期間
助成金受取後、平成24年2月末までに完了すること。
■申請後の流れ:
5月31日(火) 申請締切り
8月中旬(予定) 助成の決定通知
9月上旬(予定) 助成金振込
※事業終了後、直ちに報告書を提出すること。
【問合せ先・送付先】
〒100-0011
東京都千代田区内幸町1-1-5
みずほ銀行本店内
財団法人 みずほ教育福祉財団
(福祉事業部 担当:藤井)
TEL:03-3596-4532
FAX:03-3596-4531
HP:http://www.mizuho-ewf.or.jp
■募集要項ダウンロード
http://www.mizuho-ewf.or.jp/pdf/28youryou.pdf
■申請書ダウンロード
http://www.mizuho-ewf.or.jp/pdf/28shinseisho.pdf
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆