「助成金情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第68号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
              平成22年度 助成金情報 
                                                       <不定期発信> 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Vol.86
◇◆ 公益財団法人 京都地域創造基金 ◆◇
タイトル: 第3期 事業指定助成プログラム
URL:http:/plus-social.jp/
◇締切日:2月10日(木)18時必着【郵送または持参】
◇対象分野:社会福祉
◇推薦:不要

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
事業指定助成プログラムは、市民や企業等が、支援したいと思うNPO・市民活
動団体の事業(当財団が事業指定先として採択した事業)を指定し寄付するこ
とができる、寄付拡大のサポートプログラムです。信頼ある公益性の高いNPO
・市民活動団体への寄付金を促し、資金調達を支援することで地域社会の課題
解決やよりよき地域社会の実現と寄付文化の醸成を目指します。


■助成対象:
1.対象団体
京都府内に事務所を置くNPO・市民活動団体(法人格の有無は問わず)
* 申請事業が主に京都府内で実施されるものであれば対象。


2.対象事業
・ 公益的(地域課題の解決や地域社会の健全な発展に貢献する)な事業。
・ 施設、備品整備等の事業も対象。(この場合事前に相談していただくこと
をおすすめする。)
2011年4月1日から2013年3月31日までの2年間のうちで1年間最長に事業実施期
間を定めることができる。


3.助成金額
・ 申請額(助成限度額)に定めなし。
・ 実施事業にかかる費用の100%で申請可能。


4.申請方法
まずは、申請期間内に公益活動ポータルサイト「きょうえん」(http://kyo-e
n.canpan.info/)に団体登録し、情報開示レベル★5つとステップ2認証を取
得すること。


5.選考基準
・ 地域社会のニーズや課題を的確にふまえた上で、課題の解決や地域社会の
健全発展に貢献する公益性が高い事業かどうか。
・ 目的、目標、事業計画、事業予算・寄付獲得方針・プランが明確で、妥当
なものかどうか。
・ 実現可能な事業かどうか(体制、財源、寄付獲得プラン等)。
・ 地域社会に情報が開かれている(開くことができる)かどうか。
・ 必要に応じて継続、発展できる事業かどうか。



■申請後のスケジュール
2011年2月10日(木)      申請書提出締切
2011年3月中旬          助成金対象者の決定



■募集要項ダウンロード
http://www.plus-social.com/_userdata/jigyou_shitei_youkou3.pdf

■申請書ダウンロード
http://www.plus-social.com/_userdata/jigyou_shitei_shinsei3.pdf  
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
メールマガジンの登録変更はこちらから 
  → http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php

お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 

     京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 
        TEL:075-354-8735 
            FAX:075-354-8738 
        E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp 
        URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆