「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第64号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
              平成29年度 助成金情報 
                                                       <不定期発信> 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.64
◇◆ 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金 ◆◇
オムロン基金 子ども食堂助成制度
◇4月1日(日)〜5月31日(水)【郵送のみ】
◇子ども食堂 ◇最大12万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 さまざまな事情から食事の問題を抱える子どもたちに栄養バランスのとれた
食事と居場所を提供する「子ども食堂」を支援するため、「オムロン基金 子
ども食堂助成制度」を創設しました。1人でも多くの子どもたちの食事環境が
改善し、健康に育つことを願っています。

1.対象団体
以下の子ども食堂を開設予定または運営していること。
●京都府内の非営利の活動で、主に低所得世帯やひとり親家庭の子どもおよび
保護者を対象に、毎月1回(年間12回)以上、1回あたり2時間以上 毎回概ね20
食以上の食事を無料または低料金で提供していること
●食品衛生法等の関係法令を遵守し、食品衛生責任者養成講習会修了者などを
責任者として定め、衛生面等で調理従事者の指導に努め、食物アレルギー等も
含め保健所の指導を受けること
●ボランティア保険等の損害保険に加入すること
※個人の活動は対象外

2.対象事業
2018年4月1日〜2019年3月31日までの期間に要する費用

3.助成金額
実施頻度 毎月2回未満 年間6万円まで 毎月2回以上 年間12万円まで
対象経費 食材費、調理用什器備品の購入費、会場使用料、水道光熱費、ボラ
ンティア保険料、広報費、軽微な建物修繕費、営業許可申請などに関わる経費
、食品衛責任者養成講習会受講料、スタッフ交通費補助金など
対象外 スタッフ人件費や謝金

4.応募方法
下記の申請書類を郵送。
1.基金所定の助成申請書
2.基金所定の年間実施計画書
3.助成金使途明細書
4.子ども食堂の年間収支予算書
5.前年度の実施状況および年間収支決算書

5.選考方法
申請書類について基金事務局で審査後、外部有識者の評価と理事長の決裁を経
て、団体および金額を決定。

6.申請後の流れ
助成決定後 結果通知および交付

【送付・問合先】
公益財団法人 京都オムロン地域協力基金
事務局長 小嶋 進
〒600-8234 京都市下京区塩小路通堀川東入
オムロン京都センタービル内
TEL 075-343-7211 携帯 090-8745-0147
FAX 075-365-7234
e-mail susumu_kojima@omron.co.jp
URL http://www.omron.co.jp/about/social/fund/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
メールマガジンの登録変更はこちらから 
  → http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php

お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 
[発行者]社会福祉法人 京都市社会福祉協議会
    京都市福祉ボランティアセンター
    〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 
    TEL:075-354-8735   FAX:075-354-8738 
    E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp 
    URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆