「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第44号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成29年度 助成金情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.44
◇◆ 公益社団法人 大阪コミュニティ財団 ◆◇
2018年度(平成30年度)助成
◇11月30日(木)【当日消印有効】
◇社会福祉
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪コミュニティ財団は、一般市民や企業・団体からの「志」のこもったご
寄付を、名前を付けた基金のかたちでお受けし、そのお志に沿った活動を行っ
ておられる団体に助成してまいりました。いろいろな分野で社会貢献活動に真
摯に取り組んでおられる皆様からの多数の応募をお待ちしております。
■助成対象
1.対象団体
1年以上の活動実績を有する非営利団体。法人格の有無不問。
2.対象事業(2018年4月1日〜2019年3月31日)
【一般基金による助成】
・青少年の健全育成を図る活動
・多文化との共生を図る活動
・地域社会の活性化を図る活動
【分野別基金による助成】
・医学医療の研究、難病対策・医療患者支援
・青少年の健全育成
・社会教育・学校教育の充実
・芸術・文化の発展・向上
・開発途上国への支援
・環境の保護・保全
・地域社会の活性化
・震災復興活動支援
・健康増進、健全育成
・動物の保護、訓練、支援活動
・社会福祉の増進
3.助成金額
分野ごとに助成できる金額を上限とする(要項参照)。助成割合に限度は設
けないが、自己資金をできるだけ用意すること。
3.対象経費
申請事業の実施に直接必要となる経費。
例)謝金、人権費、旅費、消耗品費、印刷・製本費、通信・運搬費、借料、業
務委託料、機械器具・物品購入費 など
4.申請方法
所定の申請書(財団ホームページよりダウンロード)と必要書類を事務局宛
に郵送。
■申請の流れ
3月中旬 採否通知
4月下旬 助成金支給
【問合せ・送付先】
公益財団法人 大阪コミュニティ財団 事務局
(担当:中川・勝山)
〒540-0029大阪市中央区本町橋2-8 大阪商工会議所ビル5階
電話:06-6944-6260
E-mail:info@osaka-community.or.jp
URL:http://www.osaka-community.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆