「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第18号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
              平成29年度 助成金情報 
                                                       <不定期発信> 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.18
◇◆ 公益財団法人 日本財団 ◆◇
2017年度 福祉車両助成事業
6月15日(木)11:00〜6月30日(金)17:00 ※WEB応募のみ
◇福祉車両
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 日本財団は、ボートレースの売上げを財源に活動している、民間の助成財団
です。国ではできないこと、国の施策が行き届かない問題はたくさんあります
。私たちはこのような問題を解決するため、「いま、どこで、何が求められて
いるか」を常に考え、「公の心」をもちながら「民の視点」で取り組んでいま
す。1994年度から始まった福祉車両の助成事業も2016年度には、累計で4万台
となりました。

■助成対象
1.対象団体
財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO 法人、社会医療法人など、非営利活
動・公益事業を行う団体

2.対象事業
高齢者・障害者の送迎や通院・移送サービス等

※原則として1法人(1団体)につき1台
※対象外事業
・障害者総合支援法に基づく事業のうち、就労継続支援A型・B型、就労移行支
援事業
・児童福祉法に基づく事業のうち、障害児を対象としていない事業
・移送サービスのうち、福祉タクシー事業

3.設定車両
・車いす対応車(軽自動車)
助成金額:960,000円
・車いす対応車(車いす2名)
助成金額:2,100,000円
・車いす対応車(車いす4名)
助成金額:2,450,000円
・送迎車(軽自動車)
助成金額:720,000円
・送迎車(普通車)
助成金額:1,450,000円
※詳細は財団HPを参照。車両デザインは財団指定。
※見積書の金額から車種ごとに設定している助成金額を引いたものが、自己負
担額になる。

4.応募方法(公募期間にウェブサイトより応募)
STEP1【助成制度の理解】
STEP2【見積書の入手】
STEP3【CANPAN団体情報の新規登録/更新】
〜6/29(木) 23:59まで
※必ず法人として行うこと。
STEP4【インターネット申請】
※短時間で入力完了させるために、申請内容は事前に準備すること。
STEP5【控えとして申請内容を印刷】

■申請後の流れ
11月下旬〜	結果通知
12月中旬	自己負担額の支払い
2〜3月	    納車

【問合せ先】
日本財団 審査本部 国内事業審査チーム 車両
〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-2
TEL:03-6229-5111(総合案内)
03-6229-5163(平日 9:00〜17:00)
FAX:03-6229-5169
URL:http://www.nippon-foundation.or.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
メールマガジンの登録変更はこちらから 
  → http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php

お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 

     京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 
        TEL:075-354-8735 
            FAX:075-354-8738 
        E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp 
        URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆