ボランティア京都 平成28年度Vol.46(通算681号)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
<2017/2/17発行>
ボランティア京都 平成28年度Vol.46(通算681号)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
▲▽▲ 京都市内の様々なボランティア募集情報やイベント・講座情報 △▼△
▽▲▽ などのボランティア活動に関するお役だち情報をお届けします ▼△▼
==============================
【今週の情報】
◎ボランティア募集情報(3件)
◎イベント情報(5件)
====================================
ボランティア・スタッフ募集
====================================
◆【左京】子ども会ボランティア募集【毎週日曜日】
子どものあそびと仲間を育てる自主的・自治的・異年令集団づくりを応援し、
活動・交流をしています。高校生〜大学生のボランティアを募集しています!
http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=82080
◆【中京】ボランティアスタッフ募集【火〜土曜日】
不登校・ひきこもり経験者・学校中退者などの生きにくさを感じている若者に
対するサポート活動をお手伝いいただける方を募集しています。
http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=80460
◆【山科】ご入居者様と一緒に楽しんでいただけるボランティアさん大募集!
!
平成28年3月にオープンした新しい介護付有料老人ホームです。入居者様と楽
しんでいただけるボランティアを募集します。
http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=80720
====================================
イベント情報
====================================
◆【上京】第2回上京区ふくしをなんでもしっとこ講座「遥かなる甲子園」上
映会のご案内【2/18(土)】
講演会・手話ワンポイントレッスンの開催と「遥かなる甲子園」のバリアフリ
ー上映を行います。
http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=82100
◆【中京】「ジブン発見」vol.1 心のバリアフリーを目指す連続講座【2/25
(土)】
自分のからだやこえで遊びながら自分と仲よくなるワークショップです。自分
を大切に育てながら一歩を踏み出しませんか?
http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=81860
◆【山科・右京】らくわ健康教室【3/7(火)・3/14(火)・3/22(水)・3/2
9(水)】
楽しく役立つ健康講演会開催中!!先進医療、生活習慣病や介護についての情
報を現役医師や専門家がお話ししています。
http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=81060
◆【西京】視覚障害者支援ボランティア養成講座【3/11(土)】
視覚に障害がある方の手助けをする支援者の養成を目的に養成講座を開催しま
す。ぜひ、あなたのお力をお貸しください。
http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=82120
◆【中京】「成年後見講座」開催【3/18(土)、4/1(土)】
「成年後見制度」について豊富な事例を交えて詳しく解説いたします。どなた
でもお気軽にご参加ください。
http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=81480
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆