「助成情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第38号


             平成26年度 助成金情報 
                                                       <不定期発信> 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.38
◇◆ 京都市保健福祉局 障害保健福祉推進室 ◆◇
タイトル:みやこユニバーサルデザイン賞 一般取組・企画部門 
◇締切:7月31日(木)必着
◇URL:http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000051996.html
◇推薦:不要
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 京都市では、ユニバーサルデザインを踏まえた優れたアイデアや実践活動を
顕彰する「みやこ賞」を平成18年度から実施しています。


■助成対象:
1.応募資格
 どなたでも応募可能。 ※中学生以下を除く

2.実施内容
テーマ:京都のおもてなし
 京都では日本固有の「おもてなし」の文化が根付いており、2020年東京オリ
ンピック・パラリンピック招致でも大きな話題となっている。このオリンピッ
ク・パラリンピックの開催などを踏まえ、観光・文化・まちづくり・日常の生
活等の中でみなさんが考える京都のおもてなしに関する取組・企画を募集。
※みやこユニバーサルデザインとは・・・長い歴史の中で育まれてきた支え合
いの精神、芸術、技術等の京都市が有する多様かつ豊かな蓄積に、年齢、性別
、言語、習慣又は心身の状態に関わらず、全ての人にとってできる限り生活し
やすい社会環境整備を目指すユニバーサルデザインを採り入れた考え方のこと
。

3.応募方法
 募集期間内に、次のすべてを郵送・持参・メールで送付。
ア.取組・企画(以下「作品」)の概要を記した応募用紙(A4で2枚まで。
京都市ホームページからダウンロード可)
イ.作品の内容を絵や写真で表した用紙(A3又はA4横サイズ2枚以内、カ
ラー)
ウ.上記ア・イの電子データ(原則PDF形式。電子化が困難な場合は紙資料
でも可)
※作品の成果品がある場合は、プレゼンテーション審査時に提示すること(書
類審査通過者のみ)

4.応募作品
*1人(団体)につき1作品。原則として返却不可。
*他のコンクールへの応募や、マスコミへの発表等をしていないものと(学校
の行事等で発表したものは認める場合あり)
*入賞の有無にかかわらず、印刷物や京都市ホームページ等により公開する場
合あり。

5.表彰
大賞:1点以内 賞状及び賞金(10万円)
奨励賞:数点以内 賞状及び賞金(2万円)
*必要に応じて「特別賞」を設ける場合あり。

■申請後の流れ:
8月下旬予定 	      プレゼンテーション審査
                  (書類審査通過者のみ)
10月中旬予定		  受賞作品発表
12月上旬予定        表彰式

【問合せ先・送付先】
京都市保健福祉局障害保健福祉推進室
みやこユニバーサルデザイン推進担当
〒604‐8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
TEL:075-222-4161   FAX:075-251-2940
E-mail:hofukusoumu@city.kyoto.jp
URL:http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000051996.html


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
メールマガジンの登録変更はこちらから 
  → http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php

お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 

     京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 
        TEL:075-354-8735 
            FAX:075-354-8738 
        E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp 
        URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆