「助成金情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第39号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成22年度 助成金情報
<不定期発信>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Vol.49
◇◆ 株式会社ラッシュジャパン ◆◇
タイトル:LUSH JAPAN チャリティポット
URL:http://www.toylib.or.jp/#New
◇締切日:8月31日(火)消印有効 ※2ヶ月に1度月末応募締め切り
◇対象分野:環境・社会福祉
◇推薦:不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
ラッシュは小規模で、直接的に活動している草の根団体を支援しています。こ
れは、小規模な草の根活動団体は、社会をよりよいものに変えていくのに必要
な活動をしているにも関わらず、資金難である事がしばしばあるため、草の根
活動に特化して支援し続けています。
■助成対象:
1.対象団体
・ 小規模な草の根活動団体であること。
(団体の年間収入3,500 万円以下が目安)
※年間収入はあくまでも目安。活動内容を重視するので、
相談して下さい。
・ 1年以上の団体としての活動実績をもつ。
・ WEB ページで団体の活動情報が閲覧できる。
・ 電子メールで連絡が取れる。
・ 原則として、日本に事務局機能がある。
●ただし、以下のような団体・プロジェクトには原則支援しない。
・ イベントや会議、シンポジウムの開催だけを目的とする団体 (実行委員
会形式など)
・ 基金やファンドレイジング活動のための助成
・ NPO、ボランティア団体を支援する団体への助成
2.対象活動
・ 環境保護活動
・ 動物の福祉/動物の権利擁護活動
・ 人道支援/人権擁護活動
対象活動は助成決定から1 年以内に完了することが原則。
3.助成金額
助成金額は10万円〜200万円
* 金額については「チャリティポット」の売り上げにより、変更の可能性あ
り。
4.選考基準
・ 他の助成財団からの助成金や寄付が集まりにくいという問題があるかどう
か。
・ 社会をより良いものへ変革するために問題の根本を見極め、取り組む努力
をしているか。
・ そのプロジェクトには波及効果があるか。
■申請後のスケジュール
8月31日(木) 申請書提出締め切り
9月 書類選考
* 書類選考通過した団体のみヒアリング
10月末 メールにて合否の連絡
【問合せ・送付先】
株式会社ラッシュジャパン チャリティポット担当
〒108-0074
東京都港区高輪3-25-22 高輪カネオビル3F
TEL:03−5781−9567 (月曜〜金曜 11時〜17時)
E−mail:charity@lush.co.jp
■ガイドラインダウンロード
http://www.lushjapan.com/information/ethical/charity/files/charitypotguideline200911.pdf
■申請書ダウンロード
(pdf)
http://www.lushjapan.com/information/ethical/charity/files/LUSH20Charityapplication200911.pdf
(ワード)
http://www.lushjapan.com/information/ethical/charity/files/LUSH20Charityapplication200911.doc
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジンの登録変更はこちらから
→ http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php
お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆