「助成金情報」京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン 第37号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
              平成22年度 助成金情報 
                                                       <不定期発信> 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Vol.47
◇◆ 財団法人 庭野平和財団 ◆◇
タイトル: 2010年 活動助成
URL:http://www.npf.or.jp/grant.html
◇締切日:8月13日(金) 郵送のみ
◇対象分野:社会福祉
◇推薦:不要

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
宗教的精神に基づいて平和社会実現のために積極的な取り組みを続けている人
々の活動を支援し、特定の宗教を支援するものではなく、諸宗教の独自性を相
互に尊重し合い、寛容の精神を基本としながら、平和・共生の社会を実現する
ことを目指したいと考えます。


■助成対象:
1.対象団体
(1) 個人・団体のいずれも申請することができる。
(2) 申請者の国籍は問わない。
(3) 団体の場合、法人格の有無は問わない。ただし永続性のあることを原則と
する。
●助成の対象とならないもの●
(1) 特定の宗教団体のための活動
(2) 特定の政治団体の理念に立脚した活動
(3) 営利を目的とし、あるいはその結果が直接営利に結びつくような活動
(4) 出版事業(ただし、当財団の被助成者がその活動の成果を刊行する場合は
考慮する。)
(5) 奨学金及び留学助成


2.対象活動 

(1) 宗教的精神に基づく社会・平和活動
具体的には、特定の宗教の枠を越えて展開されている平和のための教育・開発
協力・環境保護・人権擁護・高齢化問題への対策等の活動を指す。
(2) 地域のエンパワーメントを創生する活動
様々な団体・個人が共に深い精神性・祈りをもって開かれる、集いやワークシ
ョップに助成を行う。理論と活動の相乗効果による新しい価値観の創造を期待
。

3.選考基準
(1) 短期的あるいは長期的に平和の実現に直接関係する実践的な活動。
(2) 活動の成果が、助成対象の分野あるいは他の分野の活動に波及効果を及ぼ
し、平和の実現に、先見的・創造的な示唆を与えるもの。
(3) 予算規模が比較的小さな団体を優先。


4.助成金額  
2010年度助成金総額は、1000万円程度とする。多くの申請者への助成
を目的とするため、1件あたりの上限を100万円とする。

■申請後のスケジュール
8月13日(金)      申請書提出締め切り
9月末           選考結果通知
助成期間:11月1日から1年間
* 事務局への直接持参、E-mail、Faxでの応募は受理しない。


■問合せ・送付先
(財)庭野平和財団 助成係
〒166-0022
東京都新宿区新宿1-16-9 シャンビラカテリーナ5F
TEL: 03-3226-4371 FAX: 03-3226-1835
E-mail: npfgrant@npf.or.jp 
URL:http://www.npf.or.jp/grant.html


■応募要項・申請書ダウンロード
応募要項:http://www.npf.or.jp/grant_guideline/japanese/guideline.pdf

申請書:
(pdf)
http://www.npf.or.jp/grant_guideline/japanese/guideline.pdf
(ワード)
http://www.npf.or.jp/grant_guideline/japanese/application_form.doc


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
メールマガジンの登録変更はこちらから 
  → http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/magm_rule.php

お気づきの点やご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 

     京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 
        TEL:075-354-8735 
            FAX:075-354-8738 
        E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp 
        URL:http://v.hitomachi-kyoto.jp/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆