団体名 |
特定非営利活動法人京自助具館 |
団体名 ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんきょうじじょぐかん |
愛称等 |
|
団体PR |
高齢者や身体の自由に制限のある方たちの生活を補助する福祉用具のことを自助具といいます。病気や怪我で身体機能が弱くなると、日常生活の動作がしにくくなりますが、 自助具を使って解消できることがあります。 「こういうモノがあったら」を製品にし、利用していただいています。
まだまだ社会的に認知されていない自助具ですが、皆さんも私たちと一緒に、楽しく工夫しながらいろいろな役に立つ自助具作りをしてみませんか。物づくりの楽しさだけでなく、依頼者にお渡しできた時の笑顔に大きな喜びと充実感を得られます。
自助具製作のボランティアで、あなたのアイデアとテクニックを役立ててみませんか。 |
活動趣旨・目的 |
身体の不自由な方のお役にたつものを製作することが第一ですが、一人でも多くの方に利用していただくためにも「自助具」の存在をPRし、理解を広めていくことにも力を入れています。 |
具体的な活動内容 |
活動場所は「ひと・まち交流館 京都」1階福祉用具展示コーナーです。
自助具製作だけでなく、小中高学校への出張授業、イベントへの出展などにも力を入れています。手先が不器用でもボランティア活動ではITも経理も文章力も生かせます。モノをつくることだけが活動ではありません。「自助具」をもっと世の中に広めたいという気持ちの方ならどなたでも大歓迎です。
工具を使うことが初めての方にも先輩メンバーが丁寧に指導しますので、安心して徐々に慣れていただくことができます。 製作工具等一部作業に危険を伴うものもありますので、活動の際はボランティア保険に加入していただいております。 服装は作業に安全な服や靴でお願いいたします。
見学は大歓迎です。先ずは、ご連絡ください。
|